21世紀COEシンポジウム「ユビキタス社会とケータイ」

http://www.ubinsoc.org/modules/news/article.php?storyid=13 より抜粋
───────────────────────────────────
東京大学21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」
第13回シンポジウム
───────────────────────────────────
ユビキタス社会とケータイ」
参加案内(Preliminary)
───────────────────────────────────

【日時】2007年6月25日(月) 13:00〜17:30 (12:30 受付開始)
【場所】東京大学武田先端知ビル5階 武田ホール
【住所】〒113-0032 東京都文京区弥生2−11−16
    東京大学本郷キャンパス・弥生地区・武田先端知ビル
【地図・アクセス】 http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/Guide/access.html#building
【主催】東京大学21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」、
    東京大学大学院情報学環
【後援】NTTドコモモバイル社会研究所
【入場】無料
【URL】 http://www.ubinsoc.org/

【趣旨】
 携帯電話の人口普及率は約80%に達し、とくに10代後半から20代の若年層にあっては携帯電話を利用しない人は皆無に近い。今や「ケータイ」は音楽、動画、カメラ、財布機能等、考え得るあらゆる情報交換・収集・享受機能を備えたモバイル情報メディアとして、また片時も手放すことのない身体の一部として利用されている。ケータイは、ユビキタス社会の実現をサポートするごく身近なツールといえよう。
 生活シーンへのケータイの浸透により、我々の生活はどのように変わり、どのような豊かさをもたらされているのか。ケータイをもつ子ども達が増えることで、親子関係はどのように変わりつつあるのか。
 これらの疑問に対し、東京大学情報学環COE拠点リーダーの坂村健教授、NTTドコモモバイル社会研究所の石井威望所長が、未来社会の展望を交え基調講演を行う。
 さらにパネルディスカッションでは、COEプロジェクトで実施した調査データを踏まえ、若手研究者たちがケータイと親子関係の変化ならびに新たな可能性について実証的な考察・議論を行う。

【プログラム】
12:30〜
  受付
13:00〜13:10
  開会挨拶
   吉見俊哉東京大学大学院情報学環学環長)
13:10〜13:40
  COE拠点リーダー挨拶
   坂村 健(東京大学情報学環境教授、東京大学21世紀COE
        「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」拠点リーダー)
13:40〜15:00
  基調講演「モバイル社会の展望」
   石井威望(ドコモ・モバイル社会研究所所長)
15:10〜15:20
  休憩
15:20〜17:20
  パネルディスカッション「ユビキタス社会のケータイ利用と親子関係」
   パネリスト
    辻 大介(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
    松田美佐 (中央大学文学部准教授)
    遊橋裕泰 (NTTドコモモバイル社会研究所主任研究員)
   コーディネーター
    橋元良明 (東京大学大学院情報学環教授)      
17:20〜17:30
  閉会挨拶
■お申し込み方法
定員:350名(先着順)
申し込み先:coe-symposium @ ubinsoc.org

※ 氏名・所属・連絡先をご記入の上、上記の電子メールアドレスでお申し込み
  ください。なお申し込みの受け付けのお返事はいたしません。定員が超過し
  お断りする時のみご連絡いたします。

※ お申し込みの時にご記入いただきました個人情報につきましては、本シンポ
  ジウムの参加者管理の目的以外には使用いたしません。なお、会場には駐車
  場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
※事前申し込みをしていない場合でも、当日シンポジウム会場に余裕があれば
  参加していただけます。


東京大学 21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」について

 現在、東京大学大学院情報学環・学際情報学府学際情報学専攻では文部科学省21世紀COEプログラム」として、「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」拠点リーダー:坂村健・教授)を実施しています。
 21 世紀、人間社会のあらゆる場面においてデジタル化された情報を活用するユビキタス情報社会へと向かおうとしています。ユビキタス情報社会の基盤を形成するためには、情報学を核とした技術や社会、経済にわたる幅広い学際的学問基盤が必要であり、本拠点はその確立を目的としています。近年、u-Japan (Ubiquitous Japan)と声高に叫ばれているように、ユビキタスは日本のIT政策の中核となる重要な課題です。東京大学大学院情報学環は、本プログラムの5年間で、ユビキタス分野における世界の研究教育を先導し、世界最高水準の研究拠点を形成すべく、組織を挙げてユビキタス情報社会の挑戦に取り組んでまいります。