民放連メディアリテラシー実践プロジェクト 報告会

民放連メディアリテラシー実践プロジェクトは、公募により決定した民放が、『メディアリテラシーの道具箱〜テレビを見る・つくる・読む』(民放連・東京大学メルプロジェクト編)をテキストとして、中学・高校生にテレビ番組作りを通じてメディアリテラシーを学んでいただくもので、青森放送中国放送テレビ長崎の3社が実践を行いました。報告会では、3社の実践担当者が子どもたちの制作した作品を上映しながら実践報告を行うとともに、ご協力いただいたメディア研究者にもご講演いただきます。メディアリテラシーに関心をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加くださるようお願いします。

○主 催 社団法人日本民間放送連盟・放送基準審議会 http://www.nab.or.jp
○日 時 2007年2月23日(金) 午後1時〜5時30分
○会 場 民放連地下ホール(東京都千代田区紀尾井町3−23、文芸春秋ビル西館地下1階、地下鉄有楽町線麹町駅2番出口から徒歩1分)
○参 加 費 無 料
○参加対象 民放社員、教育関係者、青少年問題関係者など
○申込方法 準備の都合上、氏名、所属、連絡先(メールアドレス)を明記の上、2月20日(火)までにhoukokukai@nab.or.jpまでメールでお申し込みください。なお、参加証は発行いたしません。
○プログラム
①実践プロジェクトの概要 民放連番組部
②実践報告1(青森放送) 山内千代子・青森放送放送部
実践報告2(中国放送) 三宅恭次・中国放送取締役
実践報告3(テレビ長崎) 増田朋和・テレビ長崎編成業務局業務部
③実践プロジェクトの成果〜参加者アンケートの分析から 駒谷真美・昭和女子大学専任講師
④実践プロジェクトの意味と今後の展望 水越 伸・東京大学大学院情報学環助教

〈講師プロフィール〉
水越 伸・東京大学大学院情報学環助教授。専門はメディア論、メディア史著書に 『メディアの生成:アメリカ・ラジオの動態史』『メディア・ビオトープ:メディア の生態系をデザインする』『新版デジタル・メディア社会』など。
駒谷真美・昭和女子大学専任講師。博士(学術)。専門はメディア教育・幼児教育・発達心理学。主な著書に『市民メディア活動―現場からの報告』(分担執筆)。論文は「児童期におけるコマーシャル理解の発達」「小学校低学年向けメディアリテラシー教材の開発研究」など。

○問い合わせ先
民放連・番組部(電話:03−5213−7707、houkokukai@nab.or.jp、担当: 藍川、本橋)

※チラシをダウンロードできます。